オハマの読書無双

知能は一般人以下のチンパンジーレベルの中年男性オハマが読んだ本を記録する読書ブログ

25歳からの勉強ルール 著者 横山達也

最近、たまに思うのが「次はどんな本を読もうか」と悩んでしまう。

本屋や図書館から読む本を選んでいて、よく見かける本を発見。

それは、【〇〇歳からの〇〇~】ってやつの本。

ということで、年代別に順に追ってこのシリーズの本を読んでいこうと決意した前回

今回は、20代の本をチョイスした

【25歳からの勉強ルール 著者 横山達也】

読んでる途中で、もはや20代に向けているのか、むけていないのかが分からなくなってしまった。

今までも、似たような内容の本をたくさん読んできたので正直あまり新鮮味がなかった。

社会人になり、仕事に追われて勉強する暇もないだろーが。

でも、やっぱ勉強しなきゃ。成長しないよ。新しい発見もないよ。

じゃあ、どうすればいーんだ。

電車の通勤時間を利用するとか。病院の待ち時間を利用するとか。

いっぺんにやろうとせず、少しずつ毎日続けるとか。

簡単に内容を言ってしまえば、こんな感じです。

後は著者の経験の話がだらだらと書かれてた。

酷評になったが、あまりこういう本を読んでない人が、はじめて読むのにおすすめです。

20代だろうが、40代であろうが日々勉強が大切という

認識を改めて感じた。


読書日記ランキング

オハマの読書無双二周年 〜主観最善順位〜

ブログを開始して2年

 

3年目に突入

 

3がつく節目はやばい

 

3日、3ヵ月、3年 

 

あのめんどくさがり屋の

 

やる気を吸い取っていく

 

坊主がやってくる

 

そんな悪辣坊主に負けぬよう

 

持続の心気で

 

無双し、坊主をぶった切る

 

 

オハマの読書無双2017~2018

 

ベスト3

洗脳 地獄の12年からの生還 著者 ToshI 】

自分は洗脳されないって、思いこんでる人ほど洗脳されるパターンが多い。赤裸々に正直に体験を書いたTOSHIさん偉い。その影響もあって再びXJAPAN聞くようになったよ。ENDLESS RAIN最高にいい。今日もカラオケで歌ったよ。

 

ohama69.hatenablog.com

 

ベスト2

【AV男優しみけん光輝くクズでありたい著者しみけん】

サブカル部門では、ぶっちぎり。最近じゃ、テレビでも取り扱わなくなったAVネタ。ただエロい訳ではなく、AV男優の苦悩や苦労が書かれている。

女性に対する接し方も、真剣にしみけん言ってる。面白い。

 

ohama69.hatenablog.com

 

ベスト1

【敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本 著者 長沼睦雄】

この本でHSPという言葉を知った。友人たちに話したら、結構盛り上がった。多くの人にもっと知ってほしい。HSPを取り扱ったドラマとかもみてみたい。

 

ohama69.hatenablog.com

f:id:ohama69:20171218131333j:plain

 


人気ブログランキング

17歳からのドラッカー 著者 中野 明

最近、たまに思うのが「次はどんな本を読もうか」と悩んでしまう。

本屋や図書館から読む本を選んでいて、よく見かける本を発見。

それは、【〇〇歳からの〇〇~】ってやつの本。

ということで、年代別に順に追ってこのシリーズの本を読んでいこうと決意。

手始めにまずは、10代から

【17歳からのドラッカー 著者 中野 明】

 

知の巨人 ピーター・ドラッカーの 考えや教えを紐解いて

学んでいこうという内容。

 

何のために勉強するのか

何のために働くのか

自分に合った仕事がみつからない

人生の目標とは何か

成果主義の世の中でうまくやれる自信がない

格差社会で負け組になりたくない

海外の優秀な人材との競争に勝つことができるか

 

40代のオハマが読んでも、勉強になる。本間に10代からの本なのか。

でも、仮に10代から読んでいたら、その後の人生には影響がでていたと思う。 時間が有り余っていた10代の頃、たくさん書物を読むべきだったと思う。

 

自分は何をすべきか

10代の君に答えがでなくても大丈夫だ。

ドラッカーでさえ、わかったのは30代なのだから

ピーター・ドラッカーより

 

オハマは40代でやっとわかり出した次第

それも30代の後半で本を本格的に読み始めてからである

オハマより


人気ブログランキング

言いたいことが一度で伝わる論理的日本語 著者 斉藤孝

友人や家族としゃべるときは、論理的な言葉を意識しないが、仕事の打ち合わせだの、書類作成だのメールとかになってくるとそうはいかない場合が非常にある。なんとか上手く、論理的に話せるようになりたいと思い、この本を【いいたいことが一度で伝わる論理的日本語 著者 斉藤孝】手に取ることにした。

 

【この本の内容は】

 

話しの筋がクリアになると、自分も、頭がよくなった気がする

・日本語のあいまいを払拭する

 なぜ日本語は伝わりにくいのか

・事実と非事実を分ける

 日本語は何によって論理的をつけたのか

・論理を構築するうえで便利な日本語の言い回しを駆使する

 話が混乱する、よくある原因とは?

・英語の構文を参考にする

 日本語と英語は基本的に何が違うのか

・数学の構文を参考にする

 数学的に考えると、なぜ話が明瞭になるのか

 

【この本の目的】

「何を言っているのかが理解されない」状態から脱し、さらに「上手に効率的に言いたいことを伝える」論理的日本語を身につけるためにはどうすればよいか。

 

読み終えたが、頭に入ったのかどうなのか少し微妙な感じ。そこまで普段論理的な話し方を意識はしてないが、この本を読み終えて少しだけそういうことも意識していかなければならないと思う今日この頃である。


人気ブログランキング

 

君たちはどう生きるか 原作 吉野源三郎 漫画 羽賀 翔一

なぜこの本を手に取ることになったのか、それは近所の宮脇書店でおすすめランキング一位だったからである。
他の本屋でも、やはりおすすめコーナーにディスプレイされているみたい。
他のメディア、テレビなどでも頻繁に取り上げられているみたいだ。

自分が感じた本の内容は、一言でいうなら道徳。世の中の道理や考え方を正しい方向で教えてくれるような本である。
主人公の少年(通称コペル)が叔父さんから生き方の指針となることを学ぶ。ものの見方 これまで自分のしてきた経験
これから学ぼうとすること 人間の、悩み、過ち、偉大さについてなどなど。
各章に一話づつ漫画があり、テーマの終盤に叔父さんが少年に送る手紙が文章で載せてある。
漫画でおおまかな内容を、把握し最後文章で噛みしめるというような感じ。

特に印象に残った部分は、物語序盤で語られる「人間分子」である。自分が、あるいは地球が中心に物事が周ってると考えがち
だが、とてつもなく広大な大宇宙のひとつに過ぎないこと。その広大な宇宙のなかのひとつの分子であるとすれば、ひとつひとつに
存在の意味があるということ。
人間の悩みと、過ちと、偉大さとについての章では(本文より引用するが)
自分勝手な欲望が満たされないからといって、自分を不幸だと考えているような人もある。また、つまらない見栄にこだわって、いろいろ苦労している人もある。しかし、こういう人たちの苦しみ不幸は、実は、自分勝手な欲望を抱いてたり、つまらない虚栄心がすてれないということから起こっているのであって、そういう欲望
虚栄心を捨てれば、それと同時になくなるものなんだ。


オハマが生きてきた中で、自己中心的な考え方をする人は世の中たくさんいる。ついつい自分より身なりが良くいい車乗ってたり、金持ってたりする人間をみると、心の中で羨ましいと思ってたりもする。この本に登場する叔父さんは、そんなやつらやオハマの醜いしみったれた心を論破しており、背筋が真っ直ぐただされる思いでございます。

オハマもこの叔父さんくらい、年を重ねたおっさんであるが、少年コペル君くらいの年で、この本を読んでいたら生き方は変わってたかもしれぬ。


人気ブログランキング

いぬやしき 4巻 著者 奥浩哉

実は最近知ったこの漫画

映画になった後で知った

友人に面白いと紹介されて読んだ

とりあえず1巻読んでみた

多分これ最終巻まで読むパターン

著者奥浩哉氏の漫画は、昔「変」って短編の漫画があって

それだけは、単行本も買って読んでた

その後たしか、ヤングジャンプで長編が週間連載されて、毎週読んでた

それからヤングジャンプを読まなくなり、「GANTZ」ってのが連載してた

みたいなんだが、全く読んでなかった。

てなわけで奥浩哉の作品を読むのは、実に20年ぶり

面白い、引き込まれる

ストーリーは、漫画でよくあるパターンの話だが、なぜか面白い

オハマなりに分析してみた結果、奥浩哉氏の漫画はわき役が

わざとらしくない雰囲気をだしている。そこが本当に身近でいそうで

リアル。 その辺の味が、昔の作品から変わりなく表現している

キャラクターの緊迫する時の、感情の表し方もコマ割がよくできている

なと思います。例えば、どんどんアップになって額に少し汗がでているとか

長ったらしいセリフも少ないので、ページをめくるテンポもよい


人気ブログランキング

カドを立てずに言いたいことを言う方法 著者 平原由美

人に物をお願いするときとか、断るときに役に立つ本。

とても言いにくいことをお願いするときとか、断りずらいことを断るときに役に立つ本だと思います。本のタイトルの通り、カドを立てずに言葉を使用する本です。ほとんどが、仕事で働く場面で使用することが多いと思われます。読んでみて、「あ、これオハマも使用している。こういう言い回しするする。」もあれば、「なるほど、こういう言い方もできるのか。」と勉強になる部分もありました。特にオハマは、頼みごととか、断りをカドなく伝えるのは苦手です。口が下手だからカド立ちまくりっす。世の中の皆さんはどんなんだろーか。

 

本は5章で構成されております。

第1章 カドを立てずに上司に言いたい

第2章 カドを立てずに同僚に言いたい

第3章 カドを立てずに先輩に言いたい

第4章 カドを立てずに部下に言いたい 

第5章 カドを立てずにお客様に、取引先に言いたい

更に、各章を10項目で細分化されており、いろんなシチュエーションで役に立ちそうなことが書かれております。

 

そん中の一部を紹介 以下本文引用

第1章 カドを立てずに上司に言いたい 

項目1 キチンと話を聞いて!カンカンに怒った上司に言い分を聞いてもらえないとき 

①話を進める前に相手の感情を受け止める

②「未来志向」で話し合う

カドが立たない言い方の例

「このようなトラブルが二度と起こらないように、ぜひご指導をお願いします。改めて反省の機会を作ってください!」

 

その他たくさんの例があります。コミュニケーション向上にぜひ


人気ブログランキング