オハマの読書無双

知能は一般人以下のチンパンジーレベルの中年男性オハマが読んだ本を記録する読書ブログ

人生がときめき片付けの魔法 著書 近藤麻理恵

片付けのコンサルタント、著書『近藤麻理恵』こと通称『こんまり』の本を読みました。
以前に、テレビとかで紹介されて、だいたいの内容は知っていました。本を出しているみたいなので、一度、読んでみようと思っていました。
書いてある内容は、テレビで紹介されていた通りでした。本では、より詳しく掘り下げたことが書かれていました。この本の片付け流、通称こんまり式片付け流は、発想はいたってシンプルです。いらないもの、不要なものはとにかく捨てる。その捨てるっていう動作の基準は、その物が『自分にときめくかどうか』なんだそうです。ときめきが無い物は、キッパリ、サッパリ容赦なく捨てるとのことです。これをする事によって物がどんどん片付くのだそうです。
それと、物には感謝するという気持ちをもつということです。捨てる時に、「今まで、お世話になりました!ありがとう!」って捨てる物に御礼を言うんだそうです。
実は、オハマもこの、こんまり式片付け流を、少し取り入れています。自分の家から、いらないものや、不要で処分するものが出てきたら「今までありがとう!」って言って軽く抱きしめてゴミ箱に捨てています。すると、物に対する感謝の気持ちが出てきます。捨てる物に対する、名残惜しい気持ちもほとんど残らない様な気がします。

こんまり式をこの本から引用し、ほんの一部を紹介したいと思います。

片付けは、「場所別・部屋別」ではなく「モノ別」に考える。

片付けで、必要な作業は「モノを捨てること」と「収納場所を決めること」の二つだけ。大事なのは「『捨てる』が先」の順番だけ。

片付けのコツは「一気に、短期に、完璧に」。そして、「まずは『捨てる』を終わらせる」。これが私(こんまり)の結論です。

モノを一つひとつ手にとり、ときめくモノは残し、ときめかないモノは捨てる。

人がモノを捨てられないのは、まだ使えるから(機能的な価値)、有用だから(情報的な価値)、思い入れがあるから(感情的な価値)。さらに手に入りにくかったり替えがきかなかったりする(希少価値)と、ますます手放せなくなるわけです。

こんまり式片付け流を更に、取り入れ今度お片づけにチャレンジしてみたいと思います。



人気ブログランキング