オハマの読書無双

知能は一般人以下のチンパンジーレベルの中年男性オハマが読んだ本を記録する読書ブログ

年収200万円からの「お金と人生を真剣に考える」講義 著者 田口智隆

前回に引き続き投資系の本です。というのも最近、投資に興味がわいてきたからです。まずはそういう系の本から読んで学ぼうというところです。

まあ、正直オハマは全然詳しくはない、世間シラーズ物シラーズ。今を生き抜くの某断熱内装工作業員です。おもいっきり背伸びして記事を書いております。

とりあえず、ひととおり読んでみた。前回の読んだ本でも同じこと書いてあったんですが、投資うんぬんかんぬんの前にお金の収支を把握しろということが書かれてました。ちなみにオハマはお金の管理なんぞ苦手です。入ったら入った分だけ右から左でした。過去に、消費者金融やクレジットカードなんかもつくり、やっちまったこともあります。(今は無事に完済した。)お金に振り回されまくりでした。

この本の著書も、過去に多額の借金をしてそれを全部完済したみたいです。それから7年で資産を築きあげたらしいのです。しかし、オハマには資産なんぞ築きあげてない。どうやったら、この本の著者みたいになれるのだろうか。読んで少しでも知恵の足しになればええかなと思います。

この本の著者、田口智隆氏のサクセスフローは 

カードによる借金からスタート→

ヤフオク、ネットオークションなんかで少しお金を稼ぐ→

少しお金の余裕ができたら投資信託を始める→

さらに増えてきたら不動産投資信託

さらに増えてきたら不動産→不労収入で毎月ちゃりん!ゴール。

ここまで順調にすすんだらいいですね。まず始めは小さい収入から、雪だるま式に増やしていき、大きな雪だるまを作っていこうということらしいのです。なるほどね~です。

 

オハマの本から引用メモ

P95:今のあなたの状態は、副収入を得てない状態だ。まだ0の状態、だよね。このゼロの状態から1にする、つまり副業を開始する。

自分メディアを開始してもいいし、とにかく副業を始めることが大事だ。ここがお金を生み出すシステムを作り「仕組み化」のスタート地点となる。

P125:インデックスファンドというのは、日経平均株価TOPIXといった特定指数(=インデックス)と同じ値動きを目指す投資信託のことを言う。

P160:「不動産信託」通称「REIT(リート)」を活用する。REITなら1000万円の資産で複数のビルのオーナーになることも、マンションのオーナーになることも可能なんだ。

 

お金を上手くコントロールできるステータス

あげて水準あげる生活


人気ブログランキング

はじめての人のための3000円投資生活 著者 横山光明

 オハマの読書無双一周年を無事に、迎えて一発目の無双は

【はじめての人のための3000円投資生活 著者 横山光明】です。

前回で書いた記事【「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 監修者 ゆうき ゆう 著者 汐街 コナ】

と同様、近所の書店のビジネス新書のコーナーに並んでいました。【「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(わけ) 監修者 ゆうき ゆう 著者 汐街 コナ】が二位でしたが、こち【はじめての人のための3000円投資生活 著者 横山光明】は第一位で紹介されていました。

書店のおススメに導かれ一位と二位を同時購入しました。まず私はこうゆう本を読むときの重きポイントは読みやすさと、わかりやすさで判断します。投資系の本の中には、初心者入門とわかりやすく、うたってる割には、専門用語連打連打で、ページ文字ビッシリなものが多く世に出回ってるような気がいたします。読んでも眺めてもチンポンカンポンです。その点でいえば、オハマみてえな投資系無頓着人が読んでも、わかりやすいのかなと思います。著者横山光明も素人の目線で書いてます。

本の帯には"毎月3000円から「貯金感覚」でできる方法横山式カンタン投資法30万部突破 4千人が大成功!”と楽しそうなことが書かれていました。

オハマのこの本で、ピンときたとこ

〇貯金をするのは、目の前ピンチを切り抜けるためのお金をつくるため。投資をするのは、将来を豊かに過ごすためのお金をつくるため。

〇3000円の投資生活なら「バランス型の投資信託」です。

〇「消・浪・投」でムダな支出をおさえ、強い家計をつくる

〇消費・生活に必要なものに使うお金。生産性はさほど伴わない。食費、住居費、水道光熱費、教育費、被服費、交通費など。

浪費・生活に必要がなく、無意味で生産性もないものに使うお金。嗜好品、程度を超えた買い物やギャンブル、固定化された高い金利など

投資・生活に不可欠でないものの、将来の自分にとって有効な、生産性の高いものに使うお金。貯金、金融商品への投資、自分への投資など。

〇最初にご紹介したいのは、MRFです。

とまあこんな感じですかね。ひとつ言えることは投資をする前に収入に対してお金の割り振りをキチンとすることだと思います。そして次のステージへあげていくということだと思います。

 

挑戦投資 燃やす闘志


人気ブログランキング

オハマの読書無双一周年 〜主観最善順位〜

オハマの読書無双を開始して、無事に一周年を迎えることができました。

というわけで今回は、総集編にしたいと思います。

過去に記事にした、本の中からベストの本を3冊選びたいと思います。(私の主観ですが)

個人的な意見を取り入れながら、ランキング形式にしたいと思います。

 

オハマの読書無双2016から発表

 

 ベスト3

資本論 まんがで読破 マルクス・作】

いろんな著者も資本論読むことをすすめていたので読んだ。資本論はいろいろ出版されてますが、とっつきやすいまんがで読破シリーズで読むことにしました。雇う側、雇われる側の両方の立場で考えなければいけないと思いました。

ohama69.hatenablog.com

 

 

ベスト2

【ACTIONREADING 著者 赤羽 雄二】

とにかく攻める読書をする。時間が空いたからと言って読むのではなく。忙しい中でも、時間を作り読むことによって得られるものがあるということを学びました。読んだ本をアウトプットすることが重要。ブログを始めるきっかけになった一冊でした。

ohama69.hatenablog.com

 

ベスト1

栄えある一位は

【禁煙セラピー 著者アレン・カー】

私はこれでタバコをやめました。

約20数年吸ってたタバコを完全にやめれました。道中何回も何回も、禁煙に失敗しました。友人と一緒に禁煙を開始して失敗したこともありました。飲み会でつい1本すって元に戻ったりと、数々の失敗がありました。

なぜ、失敗したのかこの本には詳しく書いております。

この本の読書のおかげで金銭面、健康面プラスになりました。

ohama69.hatenablog.com

 

ご愛読ありがとうございます。

また次回!!


読書日記ランキング

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 監修者 ゆうき ゆう 著者 汐街 コナ

家の近くの書店でビジネス新書のコーナーで、第二位でした。なかなかファーストインパクトの強いタイトルだと思いました。

【「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(わけ) 監修者 ゆうき ゆう 著者 汐街 コナ】

ツイッターとかでも大反響をよんでるみたいです。

ニュースでも、つい最近ありました。ブラック企業で、従業員が過労自殺した事件。だいたいの人は思うんではないでしょうか?

「死ぬくらいなら会社辞めればいいじゃん」と

しかし、それすらも判断できない状況に追い込まれてしまうということ。

そんな、バカなと思うでしょうが。長時間労働ばっかして、それが毎日続いたら体も心もぶっ壊れてしまいます。そうなると、人は正常な判断ができなくなってしまうのです。著者も同じ経験をしていて、それをもとに心療内科の先生と解説していくという内容です。著者はイラストデザイナーなので、本自体はイラスト、マンガでわかりやすく書いてあります。

現在ブラック企業でバリバリ働いていて、真面目に仕事をしている方は是非読むことを強くすすめます。その理由は、生命の危険があるからです。

会社の為に、命すり減らすのは本当にバカバカしいとしかいいようがありません。この本を読めばそう感じるようになることでしょう。

いやぁ~恥ずかしながらも、私も似たような経験ぶっちゃけあります。仕事に行きたくなくてしょうがない。人間関係は良好ではない。仕事でミスは多くなる。自分に自信がもてない。負のデススパイラルに陥ったことあります。他人は無責任に勝手なことを言ってくるのに、自分の考えに自信がないから振り回される。あるいは他人の意見に依存する。上司からは怒られる、同僚からは馬鹿にされる。取引先からクレームがでる。客がとぶ。そうすると、だんだん精神的にも蝕まれていきます。どう立ち直っていったかというと自分の場合は、本を読んでいったからだと思います。

そんときに、この本に出会っていたら立ち直りが早かったんではないかと思う今日この頃であります。

 

逃げることを逃げない戦い 逃げると明日はない広い世界

 

ご愛読ありがとうございます

クリックよろしくお願いします


読書日記ランキング

本当は恐ろしいイソップの教訓 著者 樺 旦純 (かんば・わたる)

イソップ物語を参考に、心理学でひもといていくという内容です。

イソップ物語なら、私も子供の頃、読んだことがあります。有名なのが、

「うさぎとかめ」「北風と太陽」「ロバを売りにいく親子」などなど

なかでも「うさぎとかめ」は代表作ですね

あと、ドラマ「スクールウォーズ」にイソップという、ニックネームをつけられていた人物もいましたね。

イソップ物語は、エピソードが350話ほどあるらしいのです。なんと作者のイソップは、紀元前6世紀に前後に実在した人物で、奴隷出身だそうです。

はるか昔に、書かれた作品ですが、現代に生きる人々の教訓になるのが、素晴らしい気がいたします。

エピソードの中には、こういう似た状況って、経験したことあると思います。あるいは、それを目の当りしたこともあります。その時、自分はどういう行動を取るのが正しいのか、悩むこともあります。そんな時は、イソップ物語から学ぶ、教訓、戒めが、役に立つのではと思う、今日この頃であります。 

あと、この本の著者の名前が、読めないですね。【樺 旦純 (かんば・わたる)】読み方が書いてないと、まず読めないでしょうね。かんばってキーボードに入力したら、一発で、でてきましたが、これが一発で、でてこんかったら探すのにそりゃあ、大変でしょうな。

 

この本で、収録されてたエピソードは、約50話ほどでした。そんなかでも特に気に入ったエピソードをふたつ紹介したいと思います。

 

「キツネとぶどう」

ある飢えたキツネが高いところにぶどうの房が下がっているのを見て、それを手に入れようと思ったが、手が届かない。

そこで、キツネは「あれはまだ熟れてない」と負け惜しみをいいながらそこを立ち去った。

【教訓】負け惜しみは現実の自分を見失う

自分の欠点や失敗は素直に認めず誤魔化すと、自分を見失う。

 

「サルとラクダ」

動物たちの集会が行われた時、サルが立ち上がって踊りを披露した。

他の動物たちは、身のこなしの軽いサルの動きに感心して、拍手喝采を送った。それを見て、羨ましく思ったラクダは、自分も同じように立ち上がって踊りはじめた。ところが、サルの踊りは似ても似つかず、大きな身体を不格好に揺るがすだけだった。

「この下手くそ!踊りはもうえぇんじゃ!」

「さっさと引っ込め、このバカチンが!!」

ラクダは称賛を浴びるどころか、ほかの動物から野次を浴びて、こん棒でケツしばかれる羽目になった。

【教訓】他人を気にしすぎてもろくなことはない。

人は誰もが他人に自分の存在を認めてもらいたい。他人の視線を気にかける。ろくなことがなく、これも自分を見失う。

 

エピソードの多くは、外部的要因で自分自身の考えや、判断を迷わすことがほとんどです。それに振り回されると自分を見失うことがあるということでした。

 

段取り八分 仕事は腹八分

 

ご愛読ありがとうございます。

下のモアイ像クリックよろしくお願いいたします。

 


読書日記ランキング

 

 

知識ゼロからの精神分析入門 監修 鈴木晶

今回は【精神分析】の本を読みました。前回読んだ【心理学】の本と似ていて、内容はいくつか重複してました。

読んだ感想は、イラスト&説明のページがたくさんありましたので、わかりやすいと思いました。確かに知識ゼロの人が読んでも、内容が頭に入りやすそうでした。

本によると、どうも、人間の行動は無意識の支配を受けているらしいのです。最近、ニュースなんかで、政治家が、とんでもない発言をして非難を浴びているのをよく見たりします。何気なくおもわず口走って、後で必死に謝罪や弁解をしています。精神分析をすると、これらには無意識の願望が隠されているのだそうです。本人でも制御できない、この無意識の力が働いたらしいのだそうです。けっこうこれが本音だったりするものです。

精神分析の祖・フロイトが研究し分析した結果によるとそうらしいのです。

本全体は、フロイト精神科医精神分析学に基づき進められていきます。

ただ、フロイト精神分析学は、世間から反発されるような内容があったみたいです。

その一つ 幼児期の体験がその後の性行動を左右する

幼児性欲は大人の性欲と違う。おしゃぶりへの欲求などを幼児性欲とする。発達段階で性格が決まるとのこです。

口唇期 0~1歳半ごろ 母乳の乳房を吸うこと、噛むことで快感を得る。子供は、この時期に口と唇を通じて母親と密接な感情的なつながりをもつ。固着した場合の性格は、おしゃべり、食道楽、愛煙家、酒飲み。

 

肛門期 2~4歳 排泄のコントロールを覚える時期。排泄したり、逆にためこんだりすることに興味をもち、排泄時の肛門に快感が集中する。固着した場合の性格は、ケチ、几帳面。

 

男根期 3~6歳 性器に対する好奇心が芽生え、男性性器に注目するようになり、男女差を意識するようになる。エディブス・コンプレックスの形成や去勢恐怖心が始まる。固着した場合の性格は、見栄っ張り、競争心や嫉妬心が強い。

 

潜伏期 6、7~ 12、13歳 この時期に入ると、子供の性欲が一時期に停滞し、潜伏する。固着した場合の性格は、性欲の休止期のため、とくに性格類型はない。

 

性器期 12歳~ 思春期になると再び性欲と身体的な発達が開始される。性欲が性器に集中し、性器の結合を目指す性欲が発達する時期。固着した場合の性格は、健康な性格、依存心が強い。

 

ほんまでっか?って感じですね。子供の頃に、この過程で少し留まっていた場合、それがいわゆるフェチになったりするのだそうです。例えば、口唇期をすぎて大人になっても口は性感帯になりえるのだそうです。キスやオーラルセックスで満たされるのは口唇性欲なんですって。

 

無意識のフェチデビル 性欲の唇

 

 読んでもろうて、おおきに

えかったらクリックよろしく~↓↓↓


読書日記ランキング

面白いほどよくわかる心理学 監修 保坂 隆

内容はその名のとおり、【心理学】の本でした。こういう類の本は昔から好きです。心理学と言えば、難しそうなイメージですが、挿絵も多くわかりやすく書かれていました。ページの右側に、文章を書いていて左側に、イラストや挿絵を載せています。全12章の構成になっております。

内容は、すでにテレビやネット、他の雑誌でみたことのあるものが多かったです。もちろん初めて知る内容もありました。

特に興味深いなと思ったことは、深層心理があらわれる寝姿、いわゆる寝相です。

それでは、寝相を大きく4つに分類するとします。

1.胎児型 横向きになり、ひざを曲げて丸まって眠る人です。警戒心が強く自分の殻に閉じこもりがちなので、心ゆくまで人生を楽しむことができないとう傾向がある。

確かにこういう姿勢で寝ることもあるが、どうでしょうか。と思っていたら次にこう書かれていました。

開放的な人の場合でも、不安や心配事があるときには、この寝相になるとのことです。

なるほど。体調が悪い時は、胎児型で寝ている。

 

2.王様型 仰向けで手足を伸ばし、大の字に眠る人です。自分に自信があり、社会的影響力を持っている人が多いようです。性格は開放的で個性が強く、寛大な傾向があります。

私は、布団に入って一番に王様型にしようとするのですが、すぐに横向きになってしまいます。

3.横向き型 横向きですが、胎児型のようにひざを曲げたり身体を丸めることができない人です。自分の利き腕を下にして眠ることが多く、常識的で協調性に富んでいるため、社会への順応性が高いのが特徴です。性格が安定していて、状況が変化しても、あまり激しく感情をあらわにしません。

私は寝入る時は、この姿勢だと思います。ていうか一般的にこれが、一番多くいるのではないかと思います。書いてあることも一番まともそうですし。

4.うつ伏せ型 顔やベッドに押し付けて眠る人です。これは母親にしがみついて独占しているかたちです。几帳面ですが自己中心的で、独占欲の強い性格です。

酒飲んで酔いつぶれた時は、この格好が多いような気がします。4つの寝相心理の中で一番ボロクソ感でている気がいたします。

今、記事を書いていてふと、思ったんですが、私は寝入るときの姿勢で考えてました。ひょっとして、寝入ってだいぶたっての寝相判断かもしれません。と、なるとどれなんでしょうか。横向きかなぁ~。

 

自分の本当の真相 無意識に夢の中で踊る心の深層

 

 


読書日記ランキング